マインドフルネスの効用というかそういったことは「はじめに」にざっと述べられており、実践に重きを置いた本。
まずはやってみて、習慣化し、繰り返すしかない。
関連記事
【書籍】スタンフォード大学の超人気講座 実力を100%発揮する方法 [Kindle版](シャザド チャミン)
なかなか日本人には難しい本かも知れない。「自分の中にある色々な人格」という感覚が分かる人には興味深い本だと思う。 ターゲットは「ある程...
【書籍】「首から下」で考えなさい [Kindle版] シアン バイロック (著), 薩摩 美知子 (翻訳)
マインドセットが身体を作るという考え方の真逆の発想。 発想だけにとどまらず多くの検証結果も掲載されている。 雑にいえば「まずは動...
【書籍】体の不調を改善し「健康・幸福・集中力」を手に入れる5つの方法ー本当の自分に目覚める本ー: マインド・フルネスが身に付く一冊 [Kindle版] HIDECO (著)
教材販売のアプローチのような部分が見えて、読み進めていくのに少し抵抗がある。 エビデンスもなくもないので、バランスの本ではないと思...
【書籍】なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか [Kindle版] 裴 英洙 (著)
なかなかチープな煽り文句だが、意外にも医師の書いた本。 「疲れの状態を把握し、すぐにケアをすることが、長く効率的に働くために必要な...
【書籍】ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [Kindle版] 染谷 昌利 (著)
この手の本で一番知られている本かもしれない。ブログにもよくアフィリエイトとして貼られている印象がある。 これはブログで食べてい...
【書籍】スタンフォードの自分を変える教室 [Kindle版](ケリー・マクゴニガル)
いわずとしれた名著。 意志力を科学的な見地、実証データから説明をしている。具体的には、その「やる気満々」→「勇み足」→「くじける」にな...
【書籍】疲れにくい心をつくる すすっと瞑想スイッチ [Kindle版] 齋藤孝 (著)
マインドフルネスを知っていれば学びがあると思うが、知らなければ難しいと思う。 メインの「瞑想スイッチ」に至っては著者の備忘録ではあ...
【書籍】すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。 [Kindle版](牧田幸裕)
つまるところ繰り返し詰め込んで練習しようという話ではあるのだが、どうしてそうなのかを順序立てて説明している。 具体例については好き...
【書籍】ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。 [Kindle版] マイク・マクマナス (著)
すごくいい。分かりやすい。 プログラミング風にいうとワクワクドリブン型の生活というところだろうか。 ポイントとしては、中毒や...
スポンサーリンク