IT系独身おじさんが地道な努力でうつを克服
水蕗をフォローする
2015/9/27 書籍
一度疲れきってしまうと回復するのに時間がかかるというのを前提にして、セルフケアをしていこうという本。 基本に忠実であり突拍子もないことは書いていないが、原因と対策や対処法が書かれてあり、丁寧な作りとなっている。 語り口が柔らかいので個人的に好き。 網羅的に書かれているので、ここからさらに興味をもったこと(呼吸法、昼寝、入浴法など)を調べていくのにもよいだろう。
水蕗
堅実に収支を合わせるためのやり方を解説した本。 お金をコントロールする基礎を学ぶ。 心も体もお金も、似たところがあることを知るだ...
記事を読む
うつ状態にフォーカスした話で夢にむかって猪突猛進している人は対象外である。 トライアンドエラーの回数の話は救いになった。同じ失敗は...
横書き電子書籍。 「はじめて講演をやることになった人」「経験はあるけどあまり満足のいく講演ができない人」のために必要なことを網羅し...
お腹の調子がいつも悪い人の救いになりそう。 日本人の腸は8割が収まりがよくないというショッキングな話からその対処法までを解説。 ...
「心は脳だ」と言わんばかりの脳で起きていることの話(実は私はこういう脳ありきという考え方があまり得意ではない)。 セロトニンとかト...
横書き電子書籍。 「仕事力を10倍」と銘打っているので物言いは厳しい傾向にある。 まさにトレーニングであり、通勤しているサラリー...
両著者はご夫婦でしかも医師である。 旦那さんが苦しまれたのは副腎疲労が原因だったということでこの本のタイトルとなっている。 身体...
お坊さんにありがちな「~であることよ」のようにおっとり風でごまかさず、現代心理学と合わせて突っ込んでくる。 考えを明確に打ち出して...
末期医療からのアプローチで、薬なんかより効果があることを証明しながらのエクササイズとなっている。 お値段は多少張るが、IT技術本と...
ガンガン攻めの書き方をしているが、およそ基本通りの本。 生活習慣の見直しに、ぱぱっと読むのに最適。 「このガンガン攻...