禁酒をした方がいい人が最初にやることは禁酒ではない

IMG_0562

お酒に依存しているから、禁酒といわれて抵抗を感じてしまうのだと思う。でも、そんな人が最初に取り組むべきは、お酒をやめることではない。

お酒が飲みたくなっちゃうのはなぜか

結論からいうとこういってしまうと元も子もないが「人による」だ。

お酒は体の感覚を麻痺させて、理性を効かなくする力がある。もしかすると、お酒の味ではなくて、飲んだあとの感覚に惹かれているのかもしれない。飲みたくなってしまう理由を「何かから逃避しているのではないか」という視点で探るのはどうだろうか。

そもそも、理由を考えたことがない人がほとんどかも知れない。
お酒で大きな問題を起こしていなければなおのことだ。

お酒は副作用の強い薬

お酒は薬になると主張している人は、体にいいものだと思っているのかもしれないが、薬とはそもそも体にいいものだとは限らない。薬とは何らかの症状を抑えたり改善したりするものの総称でしか無い。

お酒が薬だといって毎日飲む人は、睡眠薬が薬だから毎日飲んでも平気といっているのと変わらない。

薬には副作用があるのだ。依存したり、中毒になったりもする。

お酒のおかげでなんとかやれている

お酒という薬の力でなんとかやれているという状況で、その「薬」を突然やめるのはよくないことは分かるだろう。お酒は何かを改善する薬ではなく、症状を抑える薬なのだから、お酒と違う別の「お薬」を使う必要があると思う。

たとえば、仕事以外の活動がなくて、いつもひとりなので寂しいと思うのであれば、仕事以外の活動をすることで「過度の寂しさ」を感じる状況を改善するのも手だろう。

言い知れぬ不安に襲われるのであれば、マインドフルネスやヨガをためしてみるのもいいだろう。

そうして、お酒がないとやっていられないという状況を改善してから、はじめてお酒を常飲するという状態から脱することができるのだと思う。

減酒というのは無いらしい

アルコール依存治療のスタンダードなどは知ったことではないが、基本的にお酒はやめるしかないという。脳に回路が出来上がってしまっているので、やめていたお酒を飲んでしまうと前より悪くなってしまうという。再び飲んでしまうことをスリップというらしい。

これはアルコール依存症の治療の話であり、3年もすれば真逆のことが常識になったりする経験値的な療法のようにも思う。

ただ、お酒をひとたび飲めば、リミッターはどんどん外れていくのは間違いがない感覚なので、常飲という習慣を断ち切るには、減らすというよりも「1ヶ月の休肝期間」のイメージで取り組むほうがいいのだろう。

機会があれば飲む。
「風邪をひいたときには風邪薬を飲む。」そういった頻度になればいいと思う。
毎週末飲んでいたのでは、飲み過ぎである。

私はお酒をやめる気はないが常飲はやめた。
体が求めてしまうのには理由があるので、なだめすかすのではなく、ちゃんと体の声をきいてあげてほしい。もっと自分を大切にしてほしい。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水蕗をフォローする