アメリカのIT企業が取り入れているマインドフルネスの歴史と効果を紐解く。
最後に付録としてマインドフルネスのやり方が載ってはいるが、基本的にはマインドフルネスの効果を謳う。
単なるツールどころかアクセサリーに成り下がっている面を指摘しているところも興味深い。
関連記事
【書籍】仕事は楽しいかね? [Kindle版](デイル・ドーテン)
成功するための新しいアイディアを生み出す考え方について書かれた本。 物語の会話形式で話が進むので、大変読みやすく、物語自体にも引き...
【書籍】幸せな経済自由人の60の習慣 [Kindle版] 本田健 (著)
奇をてらった成功哲学というわけではない。 人生を正しく楽しく生きていくコツのようなものが書いてある。 そもそも成功とか幸せの定義...
【書籍】「脳の疲れ」がとれる生活術 癒しホルモン「オキシトシン」の秘密 (PHP文庫) [Kindle版](有田 秀穂)
「心は脳だ」と言わんばかりの脳で起きていることの話(実は私はこういう脳ありきという考え方があまり得意ではない)。 セロトニンとかト...
【書籍】年収200万円からの貯金生活宣言 [Kindle版] 横山光昭
堅実に収支を合わせるためのやり方を解説した本。 お金をコントロールする基礎を学ぶ。 心も体もお金も、似たところがあることを知るだ...
【書籍】「怒りの上手」な伝え方 [Kindle版](森田 汐生)
怒りを我慢すれば爆発させる権利があると思っている人にはぜひ読んで欲しい本。 実践的な内容が盛り込まれているのは分かりやすいが、ちょ...
【書籍】マインドフルネスストレス低減法 単行本 ジョン カバットジン (著), Jon Kabat‐Zinn (原著), 春木 豊 (翻訳)
末期医療からのアプローチで、薬なんかより効果があることを証明しながらのエクササイズとなっている。 お値段は多少張るが、IT技術本と...
【書籍】ネガティブ矯正クリニック [Kindle版] 渡部 典子 (著)
横書き電子書籍。 偽名を使った具体的な例をあげて解説をしていくスタイル。 著者は具体的にすることで実践的な解法をしめしたかっ...
【書籍】のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ! [Kindle版] 上大岡トメ 池谷裕二 (著)
サブタイトル通りの本。 記憶力が下がっているように感じてしまう理由と、どう対処したらいいのかを説明している。 前作同様さくさくと...
【書籍】精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則 日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル [Kindle版] (樺沢 紫苑)
ガンガン攻めの書き方をしているが、およそ基本通りの本。 生活習慣の見直しに、ぱぱっと読むのに最適。 「このガンガン攻...