漫画と文章を交えてあるのでゆっくりささっと読める。
侮ることなかれ、割と深い。
関連記事
【書籍】「怒りの上手」な伝え方 [Kindle版](森田 汐生)
怒りを我慢すれば爆発させる権利があると思っている人にはぜひ読んで欲しい本。 実践的な内容が盛り込まれているのは分かりやすいが、ちょ...
【書籍】スタンフォードの自分を変える教室 [Kindle版](ケリー・マクゴニガル)
いわずとしれた名著。 意志力を科学的な見地、実証データから説明をしている。具体的には、その「やる気満々」→「勇み足」→「くじける」にな...
【書籍】自分を変える気づきの瞑想法【増補改訂版】 [Kindle版] アルボムッレ・スマナサーラ (著)
今は第3版がでているので、そちらを買ったほうがよいと思う。 第3版は第2版に対して加筆の形をとっている。 表紙が全然違うので第3...
【書籍】奇跡の30秒背骨ストレッチ 王様文庫 [Kindle版] 小池 義孝 (著)
まずは背骨に対するセルフイメージを問いかけるところから始まる。 単なるストレッチ本ではない。 イメージを重視しているところがおも...
【書籍】気にしない練習 知的生きかた文庫 [Kindle版] (名取 芳彦)
お坊さんの書いた本。 お坊さんは基本的にガツガツ攻めに行かないので、そういう枠組みの中に入れて書いた本とも言える。 画期的な何か...
【書籍】マインドフルネスストレス低減法 単行本 ジョン カバットジン (著), Jon Kabat‐Zinn (原著), 春木 豊 (翻訳)
末期医療からのアプローチで、薬なんかより効果があることを証明しながらのエクササイズとなっている。 お値段は多少張るが、IT技術本と...
【書籍】【原典完訳】引き寄せの法則 [Kindle版]
ものすごく難しい本に感じる人もいるかもしれない。 まえおきは引き寄せる波長について楽器をたとえに使っているが、宗教的な話である...
【書籍】心もからだも「冷え」が万病のもと (集英社新書) [Kindle版] 川嶋朗 (著)
代謝が悪くなって冷えているという話。とくにケアをしていない男性の冷えには注意したほうがいいとのこと。 はじめのほうでは何でも冷えに...
【書籍】武器としての書く技術 (中経出版) [Kindle版] イケダ ハヤト (著)
ブログの運営の仕方を書いた本。 これは著者が本の中で書いているが、ズバズバガンガン切り込んでくる感じの文章なので、全くの初心者には...
【書籍】なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか [Kindle版] 裴 英洙 (著)
なかなかチープな煽り文句だが、意外にも医師の書いた本。 「疲れの状態を把握し、すぐにケアをすることが、長く効率的に働くために必要な...