マインドセットが身体を作るという考え方の真逆の発想。
発想だけにとどまらず多くの検証結果も掲載されている。
雑にいえば「まずは動け」ということになるが、やる気が無いから動けないという思考に凝り固まっている人には気づきが多いと思う。
関連記事
【書籍】「凹(ヘコ)まない」技術 [Kindle版] 西多 昌規 (著)
まえがきをちょっと読めば概要を書いてくれている。「なか見!検索」で是非。 章立てとしては、起こりからはじまって、傾向と対策とT...
【書籍】マインドフルネスストレス低減法 単行本 ジョン カバットジン (著), Jon Kabat‐Zinn (原著), 春木 豊 (翻訳)
末期医療からのアプローチで、薬なんかより効果があることを証明しながらのエクササイズとなっている。 お値段は多少張るが、IT技術本と...
【書籍】うつからの脱出 [Kindle版](下園壮太)
ウツとは一体全体どういうものなのかということを、比較的平易な言葉で語ってくれている。 自分がどうなっちゃったのかさっぱりわからない...
【書籍】完全復職率9割の医師が教える うつが治る 食べ方、考え方、すごし方 [Kindle版] 廣瀬 久益 (著)
良書。2年前に読みたかった。 復職の段階の踏み方が丁寧に書かれている。 たまに脳内物質の話のオンパレードで、症例もカルテを見てい...
【書籍】グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス(付録:マインドフルネス実践ガイドCD)
Googleのマインドフルネスの取り組みにフォーカスしている。 若干Googleの宣伝のような気がしないでもないが、Googleに...
【書籍】仕事力を10倍高める瞑想トレーニング [Kindle版] 成瀬 雅春 (著)
横書き電子書籍。 「仕事力を10倍」と銘打っているので物言いは厳しい傾向にある。 まさにトレーニングであり、通勤しているサラリー...
【書籍】自分を変える気づきの瞑想法【増補改訂版】 [Kindle版] アルボムッレ・スマナサーラ (著)
今は第3版がでているので、そちらを買ったほうがよいと思う。 第3版は第2版に対して加筆の形をとっている。 表紙が全然違うので第3...
【書籍】ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [Kindle版] 染谷 昌利 (著)
この手の本で一番知られている本かもしれない。ブログにもよくアフィリエイトとして貼られている印象がある。 これはブログで食べてい...