IT系独身おじさんが地道な努力でうつを克服
水蕗をフォローする
2015/9/25 2015/10/1 書籍
マインドフルネスを知っていれば学びがあると思うが、知らなければ難しいと思う。 メインの「瞑想スイッチ」に至っては著者の備忘録ではあるが、恐らくそういう本なのだろう。 「疲れにくい心をつくる」のは「瞑想」にかかっていて、疲れにくい心を作るための方策は書かれていない。
著者は東大法学部を出ていて明治大学文学部教授であるので、それを踏まえて読むと楽しい。 著者の本業とは毛色のちがう著作。
マインドフルネス 水蕗
良書。2年前に読みたかった。 復職の段階の踏み方が丁寧に書かれている。 たまに脳内物質の話のオンパレードで、症例もカルテを見てい...
記事を読む
すごくいい。分かりやすい。 プログラミング風にいうとワクワクドリブン型の生活というところだろうか。 ポイントとしては、中毒や...
スピリチュアルではなく格闘技方面からのアプローチ。呼吸を使って精神を安定させるメソッドではあるが、メソッドに入る前に、「なぜ人間は恐...
共著になっていて、堀先生が本文を書いて、そのあと安保先生が感想文を書くという構成。 章のタイトルがキャッチーなので、賛否両論ありそ...
これはモーニングページを書くことを「発明」した本。 邦訳なので、日本人には疑問に思う社会通念があるかも知れない。 少なくとも...
電子書籍としては非常に読みにくいレイアウト。 縦書き仕様なのに章の見出しは両面ぶち抜きの横書きで、次のページに行かないと章の見出し...
ものすごく難しい本に感じる人もいるかもしれない。 まえおきは引き寄せる波長について楽器をたとえに使っているが、宗教的な話である...
いわずとしれた名著。 意志力を科学的な見地、実証データから説明をしている。具体的には、その「やる気満々」→「勇み足」→「くじける」にな...
前出の「うつからの脱出」とかぶるところもあるが、この本では新型うつについて多く取り上げている。 個人的には語り口が好きなので、かぶ...
お坊さんの書いた本。 お坊さんは基本的にガツガツ攻めに行かないので、そういう枠組みの中に入れて書いた本とも言える。 画期的な何か...