IT系独身おじさんが地道な努力でうつを克服
水蕗をフォローする
2015/9/10 2015/9/11 書籍
出典とか科学的根拠は控えめに、「こうやったらいいんじゃないかな?」というメソッドを並べてある本。 気に入った方法をいくつか見つけては試してみたり、たまに読み返して別のやり方を試すなどして、レシピ本のように長く使える。
水蕗
なかなか日本人には難しい本かも知れない。「自分の中にある色々な人格」という感覚が分かる人には興味深い本だと思う。 ターゲットは「ある程...
記事を読む
一言でいうと人格を磨きましょうという話ではあるが、道徳的な見地からではなく、もっと泥臭く人間臭く、そして実用的な話。 平易な言葉で...
横書き電子書籍。 わかったブログを運営している人の著作・・・とのことだが、申し訳ないことにサイトを拝見したことはない。 ただ、ブ...
マインドセットが身体を作るという考え方の真逆の発想。 発想だけにとどまらず多くの検証結果も掲載されている。 雑にいえば「まずは動...
自分の感情にフォーカスして、抑えこまずにうまく付き合っていくための本。 とくに怒りにフォーカスしていて、それがヘトヘトにすることを...
「心は脳だ」と言わんばかりの脳で起きていることの話(実は私はこういう脳ありきという考え方があまり得意ではない)。 セロトニンとかト...
いわずとしれた名著。 意志力を科学的な見地、実証データから説明をしている。具体的には、その「やる気満々」→「勇み足」→「くじける」にな...
お坊さんの書いた本。 お坊さんは基本的にガツガツ攻めに行かないので、そういう枠組みの中に入れて書いた本とも言える。 画期的な何か...
下園壮太さんの書籍は休職寸前や職場復帰したての厳しい時期の読み物としてオススメしたい。自責の念に駆られたり、不平不満を溜め込んでヘト...
これはモーニングページを書くことを「発明」した本。 邦訳なので、日本人には疑問に思う社会通念があるかも知れない。 少なくとも...