怒りを我慢すれば爆発させる権利があると思っている人にはぜひ読んで欲しい本。
実践的な内容が盛り込まれているのは分かりやすいが、ちょっと短絡的すぎる感じがあるので、のめり込まないで読んだほうがいいかもしれない。
色々残念なところもあるが、怒りの扱いを教えてくれる本として特化しているので、気づいていない人には良書だ。
ちなみに横書き。(私は苦手)
関連記事
【書籍】誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ [Kindle版] 釘山 健一 (著)
横書き電子書籍。 「はじめて講演をやることになった人」「経験はあるけどあまり満足のいく講演ができない人」のために必要なことを網羅し...
【書籍】【原典完訳】引き寄せの法則 [Kindle版]
ものすごく難しい本に感じる人もいるかもしれない。 まえおきは引き寄せる波長について楽器をたとえに使っているが、宗教的な話である...
【書籍】武器としての書く技術 (中経出版) [Kindle版] イケダ ハヤト (著)
ブログの運営の仕方を書いた本。 これは著者が本の中で書いているが、ズバズバガンガン切り込んでくる感じの文章なので、全くの初心者には...
【書籍】すべての「学び」の前に鍛えるべきは、「教わる力」である。 [Kindle版](牧田幸裕)
つまるところ繰り返し詰め込んで練習しようという話ではあるのだが、どうしてそうなのかを順序立てて説明している。 具体例については好き...
【書籍】なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか [Kindle版] 裴 英洙 (著)
なかなかチープな煽り文句だが、意外にも医師の書いた本。 「疲れの状態を把握し、すぐにケアをすることが、長く効率的に働くために必要な...
【書籍】ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング [Kindle版](北川 貴英)
スピリチュアルではなく格闘技方面からのアプローチ。呼吸を使って精神を安定させるメソッドではあるが、メソッドに入る前に、「なぜ人間は恐...
【書籍】自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れを取る技術 [Kindle版](下園 壮太)
前出の「うつからの脱出」とかぶるところもあるが、この本では新型うつについて多く取り上げている。 個人的には語り口が好きなので、かぶ...
【書籍】完全復職率9割の医師が教える うつが治る 食べ方、考え方、すごし方 [Kindle版] 廣瀬 久益 (著)
良書。2年前に読みたかった。 復職の段階の踏み方が丁寧に書かれている。 たまに脳内物質の話のオンパレードで、症例もカルテを見てい...
【書籍】自分を変える気づきの瞑想法【増補改訂版】 [Kindle版] アルボムッレ・スマナサーラ (著)
今は第3版がでているので、そちらを買ったほうがよいと思う。 第3版は第2版に対して加筆の形をとっている。 表紙が全然違うので第3...