IT系独身おじさんが地道な努力でうつを克服
水蕗をフォローする
2015/8/23 2015/9/11 書籍
理屈っぽくて自虐的な傾向がある人におすすめ。つまり私におすすめ。 ゆるいタイトルながらロジカルに説明してくれている。 脳内物質とかをひっぱりだして第三者的にみたりせず、主体的にまっこうから取り組む姿勢がよい。
水蕗
メインの対象はワーカホリックだろうか。 ガンガン仕事している人が「なんだか最近疲れちゃってどうしたものかなー。歳かなー。」となって...
記事を読む
電子書籍としては非常に読みにくいレイアウト。 縦書き仕様なのに章の見出しは両面ぶち抜きの横書きで、次のページに行かないと章の見出し...
一度疲れきってしまうと回復するのに時間がかかるというのを前提にして、セルフケアをしていこうという本。 基本に忠実であり突拍子もない...
ゆるい表紙とは裏腹に割りとディープな内容となっている。 著者が僧侶となりそして瞑想を伝えるべく還俗した経緯を、物語形式で、かつ段階...
うつ状態にフォーカスした話で夢にむかって猪突猛進している人は対象外である。 トライアンドエラーの回数の話は救いになった。同じ失敗は...
前出の「うつからの脱出」とかぶるところもあるが、この本では新型うつについて多く取り上げている。 個人的には語り口が好きなので、かぶ...
奇をてらった成功哲学というわけではない。 人生を正しく楽しく生きていくコツのようなものが書いてある。 そもそも成功とか幸せの定義...
お腹の調子がいつも悪い人の救いになりそう。 日本人の腸は8割が収まりがよくないというショッキングな話からその対処法までを解説。 ...
堅実に収支を合わせるためのやり方を解説した本。 お金をコントロールする基礎を学ぶ。 心も体もお金も、似たところがあることを知るだ...
ものすごく難しい本に感じる人もいるかもしれない。 まえおきは引き寄せる波長について楽器をたとえに使っているが、宗教的な話である...